ブログが検索されるにはどうすればいいか?その答えを一から十まで即答してみた

プロモーションを含むことがあります

ブログが検索されるにはどうすればいいか?について、検索ロボットにブログへ巡回してもらう対策、念押しでブログの登録を確認する対策、良質なコンテンツの作製方法などを解説しています。

熊谷ヒカル
一から十まで詳しく解説しています^^

この記事の信頼性

  • ネットビジネスは2017年から
  • 2023年4月30日現在の累計実績8,715,700円(サイト管理人ページ見てね)
  • 専業IT業・「販売を追求し尽くす専業ブロガー」
  • 多くのジャンルでのアフィリエイト経験から、多様なジャンルに対応できる

ブログが検索されるにはどうすればいい?

ブログが検索されるにはどうすればいいのか? それにはまず検索の仕組みを知っておいた方がいいでしょう。

まずは検索エンジンがいいと思っているブログについて知ろう

国内で使われている検索エンジンはグーグルが75%・ヤフーが15%を占めていて、そしてヤフーはグーグルの検索エンジンの仕組みを使っているんですね。

このため9割を超えるユーザーが使うグーグルの検索エンジンについて知るのが重要、その検索エンジンは「人のお悩み解決になるお役立ちブログが最強だ」としています。

さらに検索エンジンのお金事情に関して言えば「ブログに掲載されている広告を見てもらうために役立つブログにアクセスを集めたい」と思っているのです。

 

↑yahooニュースに掲載されるアドセンス広告↑

 

熊谷ヒカル
お金の事情はわかりやすいですね。

 

ブログが検索されるには何をすべき?

それではさっそく「ブログが検索されるには何をすべきか?」を見ていきたいと思います。

基本中の基本もお伝えしていますので、「それはもう済んでいる」といったところがあれば飛ばしながらどうぞ^^

まずは基本のクローリング対策

ブログを書き終えたら、まずは検索エンジンにブログの存在を知ってもらいましょう

これは検索ロボットにブログに巡回してもらうクローリングという方法でおこないます。

クローラーはブログを巡って情報を集め、データベースに記録するロボット。その情報をもとに検索結果のどの順位に表示させるかが判断されているのです。

そのクローラーを呼び込むには2つの方法があります。

①グーグルサーチコンソールを使う

グーグルのサーチコンソールはブログが検索されるためにマストアイテムです。

サーチコンソール最上部の枠に書き終えたブログのURLを入力します。

すると、下のように「インディックスから情報を取得中」と表示されます。

クローラーがブログに巡回してその情報が記録されたら、以下のように「URLはちゃんと記録されました」と表示されるようになりますが、早くて数時間~遅いときには数日かかる場合もありますのでひたすら待ちましょう。

「サーチコンソールって何?」と疑問に思われた方はおそらく下の設定が必要になりますので、それらを済ませてから上の作業を行ってみてくださいね。

検索エンジンにブログを知ってもらうための前提

グーグルアナリティクスのタグをブログに設置します。

以下のグローバルサイトタグをコピー、

 

ワードプレスでブログを書いているなら、「外観>テーマエディター>header php」で下の赤枠内の「</head>タグの直前」にさきほどのタグをペーストして保存。

さきほどのタグをコピーした画面でテストトラフィックを送信して「トラフィックデータを受信しています」と表示されたらOKです。

次にグーグルサーチコンソールでプロパティ追加にブログドメインを入力、

URLプレフィックスにもブログドメインを入力、「所有権を確認しました」の表示が出たら、検索エンジンにブログを知ってもらうための設定が完了します。

②サイトマップ送信

サーチコンソールでサイトマップを送信するのもクローラーをブログに呼び込む有効な方法です。

サイトマップはクローラーに「ブログの全体像を伝えるための地図」のような役割だと考えるとわかりやすいでしょう。

サーチコンソールを開いた左のメニューから「サイトマップ」を選択、新しいサイトマップの追加の欄に「sitemap.xml」と打ち込んで送信ボタンを押すだけです。

正しく送信されると、ステータスの欄に「成功しました」と表示されるようになります。

熊谷ヒカル
このグーグルアナリティクスとサーチコンソールの登録はブログで検索されるための必須設定デス。

ブログ全体をクローリングしてもらうためのコツ

ブログ全体をクローリングしてもらうと、ブログ全体の評価も個々の記事の評価も高まり、検索されるようになります。

このためにできるちょっとしたコツは、内部リンクです。

内部リンクとはブログ内で「この記事に詳細が載ってますのでよかったら見てくださいね」といったように記事の中で他の記事を紹介しながらリンクを貼り付けることをいいます。

ワードプレスだったらブログ記事のURLをプレーンテキストとして貼り付けると、以下のようにアイキャッチ画像付きでリンクが表示されるようになって便利です。見た目にもわかりやすくクリックもしやすいですよね。

https://www.easydietpharma.com/seo/coreupdateseorank/

クローラーはこの記事に貼られたリンクを辿ってブログの情報を収集するようにできており、すみずみまでデータを持ち帰ってもらって記録(インディックス)してもらえるようになります。※内部リンクはクローラー対策として重要

そして念押しのインディックス対策

サーチコンソールでブログのURLやサイトマップを送った後は、「あとはブログが検索されるのを待つだけ」と考えるのが普通です。

しかし、やることやったつもりでもブログが検索エンジンに知ってもらってない場合もあったりします。

ここからは念押しでブログが検索エンジンに知ってもらっているかを確認する方法をお伝えして行きます。

①検索枠で直接調べる

ブログ記事を書き上げて1週間でも経ったら、まずは検索枠に以下のように「『site:』+『ブログ記事のURL』」と打ち込み、ブログがデータベースに記録されているかを確認してみましょう。

正常に記録されている場合は、以下のようにブログタイトルが表示されるようになります

まだデータベースに記録されていない場合は、「『site:』+『ブログ記事のURL』に一致する情報はありません」といったように表示されます。この場合は、またしばらく待ってから同じように試してみるか、または次の②の方法を試すのもよいでしょう。

②サーチコンソールで確認

前述グーグルサーチコンソールの最上部の枠内にブログ記事のURLを入力します。

数秒待って以下のように「URLは既にデータベースに登録されています」といったように表示されていれば、インディックス済みということで間違いありません。

ブログ記事を書いてから1ヶ月経ってもインデックスされない、というような場合はさすがにおかしいと考えるべき。

この場合は「それでもブログが検索されない場合のチェック項目」も確認してみましょう。

良質なコンテンツの作成

冒頭で検索エンジンがいいと思っている最強のブログは「人のお悩み解決になる役に立つ内容になっている(=良質なコンテンツ)」、とお伝えしてました。

実はこれについて正解があるわけではありませんが、分かっている範囲でその良質なコンテンツの作成方法を確認していきましょう。

熊谷ヒカル
これについては慣れの一言です。慣れると勝手に手がタイピングし出すくらいになります。
ユーザーはどんな悩みを抱えているのか?その深堀(キーワードの検討)

ユーザーはいったいどんなお悩みを抱えているか? その深堀をしていくとユーザーの気持ちが分かるようになります。

なぜユーザーのお悩みを深堀して気持ちを理解したほうがいいかと言うと、「そうしないとユーザーは問題解決できないのではないか」と不安になり、他を探した方がいいと思うから。ユーザーに寄り添った内容にするために気持ちの理解は必須だと覚えておきましょう。

ここはちょっと例を挙げてみようと思います。

以下のように検索するユーザーのお悩みは「LINEで既読を付けずにメッセージを読む方法はないか?」です。同じ内容の解決策が求められていたとしても、「LINE既読付けずに読む」「LINE既読つけない方法」といったように違ったキーワードで検索されています。

そういった場合は、キーワードボリュームチェックツールで検討してみるとよいのではないでしょうか。そうすれば、検索語句で1位になったときのブログのアクセスはだいたい予測が付くからです。

さて、「LINEで既読を付けずに読みたがる場合の気持ち」は、だいたいは以下のいずれかでしょう。

  • すぐに既読を付けるとヒマだと思われかねない(けれど、どうしても今読みたい)
  • すぐに返信できないので既読を付けたくない(今返信できないけれど、メッセージの内容は先に知っておきたい)
  • どう返信するかじっくり考えたい
  • 端的に返信するヒマがない・面倒

最後以外はすべて「相手にかっこ悪いところを見せたくない」といった気持ちと、同時に「それでも今読みたい、気になる」という気持ちも沸き起こっています。

このようにユーザーのお悩みを深堀していくことは、同時にどんなキーワードでブログにアクセスしてもらうのが良さそうかを明らかにすることでもあるのです。

つまり多くのユーザーは、お悩みの内容を検索キーワードにして打ち込みますので、その語句をキーワードにするのを検討してみてください。

参考

※検索ボリュームをチェックすると、月間でブログ記事に流入するアクセスがどのくらいか予測できます。ブログをはじめたばかりの場合は、ボリューム100~1000くらいのキーワードを選ぶようにしてみてください。なお、お悩みキーワードは3語くらいから成るロングテールキーワードを活用するのをおすすめします。

お悩みを解決する内容をゴールに設定する

さて、ユーザーのお悩みを深堀したあとは、それを解決するためにふさわしい内容を考えます。つまりお悩みを解決する方法をブログ記事のゴールに設定するのです。

ユーザーがそのブログ記事を読んで「これで不安はなくなった」と胸をなでおろし、ブラウザを閉じさせることをブログ記事自身のゴールに設定するといいでしょう。それが実際最高の記事の出来と言えます。

前述のLINEを既読を付けずに読みたいユーザーだったら、以下の通りです。

ユーザーの気持ちを理解しながらお悩み解決のゴールを設定するプロセス

相手にかっこ悪いところを見せたくない見栄に対して、既読を付けずに読む絶対なる安全な方法でもって解決策を示すとよいでしょう。なぜならその見栄の根底には「もし既読が付いたらかっこ悪い…ハラハラする」といった動揺も隠されているからです。

今読みたくて気になっている気持ちに対しては、既読を付けずに全文を読む方法でもって解決策を示すのが適切です。途中までしか読めないのでは、気になってしまう気持ちは解消できないからです。

これがもし、そのブログ記事では物足りなくて他のサイトの情報も次々はしごしているようだと、そのブログ記事は情報が不足しているという意味になるのです。

ライバルチェック

「ユーザーの気持ちを理解する、お悩みを深堀する」などと言われたところで「分からないモノは分からない」と思う人もいるはずです。

実はウエブ上にはその答えがありますのでヒントをもらうべき、それは検索キーワードで1ページ目に表示されているライバルサイトです。

少なくても1~5位までのライバルサイトの記事の内容を見れば、そのキーワードでどんな内容が検索エンジンに評価されているかがわかります。

このライバルサイトに書かれている内容を網羅すれば、まずは前述した「ユーザーが他のサイトを見る必要がなくなってブラウザを閉じて満足する状態」になります。

検索キーワードを含めたメタデータを設定

ブログが検索されるために、記事管理画面で必ず以下のメタデータを設定しましょう。

  1. メタキーワード:検索キーワード(どのキーワードでブログで検索されたいのか)
  2. タイトルタグ:検索結果に表示されるタイトルで、クリックするかしないかを判断されます
  3. メタディスクリプション:ブログの内容を検索エンジンに伝える箇所
    ※2と3は必ずキーワードを含めて書く

タイトルに関してはキーワードをできるだけ左に寄せにした状態にするのがおすすめ。

理由はディバイスによってはタイトルの最後の方が省略されてしまう可能l性もあり、ユーザーが解決したいことが書かれていないのではないかと勘違いしてしまうからです。この場合はブログが検索されてもアクセスを呼び込めずに終わってしまいかねません。

そのお悩みを解決するためにどんな記事構成がよさそうか? (見出しを考える)

ユーザーのお悩み解決・役に立つ内容にするために、ブログ記事の見出しを考えながら記事構成を決めて行きます。

基本ブログの記事構成は以下のように「大見出し・大見出しの内容を説明する中見出し・中見出しの内容を説明する小見出し」を繰り返して、ユーザーに文の内容を伝えて問題解決になることを伝えて行きます。

<h2>大見出し</h2>

<h3>大見出しの内容を説明する中見出し</h3>

<h4>中見出しの内容をさらに詳しく説明する小見出し</h4>

これらのh2~h4のタグが、以下のような見出しになって表示されます。

見出しを決めるのは、ブログ記事の骨組みを決めるのと同じ。

流れよりは「読者が知りたいことをいち早く伝えるにはどんな記事構成がいいか?」を重視して見出しを考えてみましょう。

見出しの内容にふさわしい内容を書いていく

見出しを決めながら記事構成が固まったら、その見出しにふさわしい内容の文を書いていきます。

これについては慣れの部分が大きいですが、「ブログが検索されるにはこれが必要なポイント」と考えられる点を2つお伝えします。

①キーワードを考慮した記事

検索エンジンに「このブログはいい内容だ」と評価してもらうためには、キーワードを意識する必要があります。

具体的には、前述メタキーワードで設定した語句をブログ記事の中で適切に使い、そのキーワードの関連キーワードもちりばめていくのです。

関連キーワードの拾い方は、検索枠にキーワードを打ち込んで検索結果の最下部に表示される8つのキーワードから見つけるといいでしょう。

前述していた「LINE既読付けずに見る方法」だったら、以下のように「android,iphone,アプリ,機内モード,長押し,全文」といった関連キーワードが拾えます。

さらにその8つの関連キーワードから「line未読のまま読む長文」をクリックしてみると、さらに以下のような関連キーワードが拾えます。

これらはユーザーの興味関心の高いキーワードとして検索エンジンが関連データを蓄積していますので、意識されてみてください。

②ユーザーの知りたいことをいち早くわかりやすく伝える

ブログ記事は流れよりは読者が知りたいことをいち早く伝えることを重視するとお伝えしていました。

私たちは実際自らが検索してウエブから解決策を探しているとき、すぐにそれを知りたいと思っていますが、ブログの執筆者の立場になった時真逆のことをしがちなのではないかと思います。

分かりやすい例で言えば以下のような感じです。

東京駅の八重洲北口から一番近いトイレを探している人に向けての説明

【◎良い例】

ブログを開いた瞬間に、売店なども記した北口の地図を見せながらルートを説明する

【×悪い例】

東京駅の八重洲口の歴史について説明し、ブログ記事の最後の方にトイレの場所を文字だけで説明する

熊谷ヒカル
自分がユーザーならば悪い例の方のブログは絶対に見ませんよね。トイレに行きたい人にとって歴史何てどうでもいいですから笑 書き手になった途端良い例の方が頭から飛んでしまうので注意しておきたいものです。

一番知りたいことをブログの先頭に持ってくれば、本気で解決策を知りたいと思っているユーザーほどその他の情報もスクロールして最後まで読み進める傾向が強いので、流れよりも読者の知りたいこと重視で書き進めてみてください。

なお、ほかのおすすめとしては「見出しのできるだけ近くに、その見出しの内容の要点・解決策を書く」です。何度もスクロールして見出しから一番遠い場所に要点や解決策が書かれていては、ユーザーは知りたいことが書かれていないのではないかと誤解してみるのをやめてしまうからです。

ライバルとの差別化

「ユーザーの気持ちを理解する、お悩みを深堀する」ためにライバルサイトを参考にさせてもらおう、と前述していました。

しかしライバルサイトの内容と似通っているだけだと、どこにでもある情報がのっているブログなだけなので差別化というものが大切になってきます。

読者ができるだけ得をする以下のような内容をブログ記事に付け足してみましょう。

  • 画像を添付して直感的なわかりやすさを促す
  • 時短・裏技など明らかにユーザーが得する情報
  • 実体験をもとにした失敗談や成功談など

これらが誰にでもすぐに実践できる独自性の高いブログ記事です。この独自性が際立っていれば際立っているほど、後述する被リンクが獲得しやすくなります。

私自身はいくつものウエブサイトを運営していて一番被リンク獲得ができているサイト程、「自分の体験談」を惜しみなく伝えていると実感しています。

熊谷ヒカル
「こんな経験をして辛かった・大変だった…だからこの記事を見ているあなたはそんな目に合わないでください」「私の体験から、こうすると得します」といった意味合いで体験談をお伝えしているわけですが、結局これが閲覧者に刺さる=被リンクの獲得につながっているのだろうと思うのです。
内部リンク設置

前述していたように、クローラーの巡回を促すためにブログ記事を書いたらリンクを貼って関連する記事を積極的に紹介しましょう

この他のは…記事の内容からして「関連するけれど、詳しく説明していると長くなってしまう場合」などは、リンクを貼って興味のある人に詳しく知ってもらう方が利便性が良い場合が多いし、ユーザーが知りたいことの助けにもなるからです。

リンクの貼り方のおすすめは、以下のような感じになります。

潜在顧客層に向けてのアプローチ|ペルソナとストーリーを用意する理由

ワードプレスでリンクを貼り付ける場合は、ブログ記事URLをプレーンテキストで貼り付けるだけで上のようにアイキャッチ画像も表示されるようになります。

実はこれが一番重要・意欲的にブログを書く

さんざん「良質なコンテンツは何か?」について説明してきましたが、究極は意欲です。

これはいろんなブログを見てきた経験から言えるのですが、読者に見てもらおうとする意欲が高いブログ記事ほどやはり内容もいいと思えるものが多いですし、検索エンジンや読者からの評価も高いように思います。

そもそもの話で、読者に見てもらおうとする意欲がなければ長々とした文など書けせん。

その動機がネットから収益を得るためであっても、社会貢献として人の役に立ちたいと思っていたとしても何でもいいのですが、この意欲こそが良質なコンテンツを書こうとするすべての原動力になることにつながるので、侮れないのです。

他の対策

ブログが検索されるには、以下のような技術的な対策や誰でも取り組める方法があります。

モバイル対策

今のネット検索はモバイルによる閲覧が7~8割を占めていて、モバイルを意識したブログつくりが必須になっています。

このモバイルに向けて筆頭に挙げられる対策は、ページスピードです。

グーグルのページスピードインサイトはブログ記事のURLを打ち込めばスコアと改善点を指摘してくれる便利な無料ツールで、これを基にモバイル向けの対策をしていくのがおすすめです。

モバイルユーザーは特にブログの表示速度が遅いとそれだけで離脱されます。以下のように表示されるスコアが最低でも80以上になるように改善すべきです。

 

モバイルのページスピードを80以上にすれば、無理して100に近づける必要はありません。

 

このページスピードインサイトでのグーグルによる指摘は、文だけ読むと何をどうすればいいのか分からないことが多いです。

ワードプレスでブログを作成している場合は、以下のプラグインのいずれかを導入するとすぐに解決するでしょう。

キャッシュ系のブラグインおすすめ

  • Fast Velocity Minify:画像の遅延読み込みや不要なJSファイルの削減、レンダリングをブロックするファイルの遅延読み込み設定
  • EWWW image optimizer:画像の最適化と画像の次世代系配信

高速化については、以下でその詳細レポートをお伝えしていますので参考にされてみてください。

下のようにデスクトップの場合は倍以上のページスピードスコアが付けられている場合もありますが、現在のウエブはモバイルの閲覧割合が7~8割ですので、ページスピードが致命的だったらそこで失客しているのと同然ですから気をつけたいものです。

ページ速度で失客し、これがブログの評価に結果的に反映することも覚えておきましょう!

また、レンタルサーバーを契約している人は管理画面で「高速化」の設定を最新版にしておくといいのではないでしょうか。

レンタルサーバーの高速化設定で驚くほどページスピードは上がる場合が多いので、まずはお試しになってみてください。

SNSによる送客や拡散

ブログが検索されるにはいい記事を書くだけでなく、SNSなどによってアクセスを促したり(送客)、拡散するといった方法も有効です。

検索エンジンはユーザーの閲覧状況を検索結果のランキングの条件にしている傾向がここ数年でかなり高まっており、SNSなどによって流入したアクセスによって評価の底上げにつながるからです。

ブログを開設して間もないころはどんな人でも初期程アクセスが少ないものですが、TwitterなどのSNSにブログURLを貼り付けてその存在を知ってもらうのは2~3分もあれば誰でもできる対策。

熊谷ヒカル
やらない手はありませんよね^^。

ブログが検索されるためにやってはいけないNGポイント

それではここからはブログが検索されるためにやってはいけないNGポイントを2つお伝えします。

 

ブラックハット

一つ目はブラックハット行為。これは自作自演の外部リンクをおくること。

「1ヶ月リンク10本で○○円!」などと打っているインターネット業者がいますが、それが自作自演の外部リンクの例となります。

特にそういった業者に任せた外部リンクの場合で低評価になると、原因や改善策がわからずブログが致命的になるのでご注意ください。

キーワードの詰め込み過ぎ

一昔前にブログ記事にキーワードを大量に&不自然に詰め込んだパターンが一時評価されたことがあります。

中には、文字を白くしてユーザーには見えないようにした上で検索エンジンを騙すような行為をして評価を得るような姑息なパターンもあったほどです。

現在似たようなキーワードの詰め込み過ぎは一発で低評価が下されるのでご注意ください。

それでもブログが検索されない場合のチェック項目

「それでもブログが検索されないんですが…」といったパターンもあると思います。

そうした場合のチェック項目として、いくつかのポイントをお伝えしておきますのでご参考ください。

公開されたばかり

冒頭でお伝えしたように、サーチコンソールでクローリングリクエストをしたとしても、すぐにクローラーが巡回してくれるわけではありません。

早くて数時間でブログがデータベースに記録されるケースもありますが、決してそういったパターンだけではありません。

ブログが公開されてから間もないならば登録されるまで待つしかありませんが、3週間以上インデックスされない場合は次のような他の原因を疑ってみましょう。

 

noindexタグを付けている

noindexタグはクローリングもデータベースへの記録も拒否するための手段として使われ、これが設定されているとブログは検索されません。

ワードプレスの記事管理画面では、右端に以下のようなタグ設置のボタンがあります。

これがnoindexになっている場合はindexに変更し、ブログ記事を保存しなおします。

ペナルティを受けている

ブログ作成のガイドラインは、以下の禁止行為を行った時にペナルティを課すと言われています。

ウエブマスターガイドラインによる主な禁止行為

  • 機械による自動生成:人がコンテンツを作成していない
  • 被リンクの意図的操作:自演リンクやリンクの購入など
  • ライバルとほとんど似通って独自性がないコンテンツ
  • 検索エンジンとクローラーに対して別のURLを表示する
  • ユーザーが閲覧しようとしたページとは別のURLを表示させる
  • サイトにアクセスしようとしたユーザーを、最初にリクエストされた URL とは別の URL に移動させる
  • 背景色と同じ色の文字による隠しテキストや隠しリンク
  • 無断複製
  • 付加価値がないアフィリエイトサイト()
  • キーワードの詰め込み
  • フィッシングや悪意目的でインストールを促すなどの行為

上の禁止行為を行ったブログには、グーグルスタッフによる目視でペナルティを課すと言われています(手動ペナルティと呼ぶ)。これはサーチコンソールの「手動による対策」をクリックすればペナルティ判定を受けているかどうかが確認できます。

よほどのことがない限り手動ペナルティは課されません。これよりも厄介なのが、同じ内容のコンテンツに低評価を下す自動ペナルティ判定です。

ライバルサイトのコンテンツからコピペをして「文字列が酷似していれば」自動ペナルティ判定をされるわけですが、どこがその低評価の原因になっているかについて自分で見つけて改善しない限りブログが検索されるようにはならないのです。

robots.txtでクロール回避している

robots.txtファイルでクロールを回避している場合も、ブログが検索されない原因になります。

このファイルはクローリングリクエストでサーバーに負荷がかかる場合に用いられるケースが多く、意図的に作成しないと存在しないファイルなので、あまり原因となる頻度も多くはないですが、確認するだけの項目にはなるでしょう。

結局はコンテンツありきのブログ

ブログが検索されない…と焦る気持ちはスタートし始めは誰しも起こるものです。

立ち上げたばかりのブログは特に評価されるまでに少なくても4~6月は必要、その間は良質なコンテンツを書き溜めていくしかありません。

特に上でご紹介した「良質なコンテンツ」について意識していれば、遅かれ早かれブログは検索されるようになりますのでじっくりお取組みされるのがおすすめです。

ご質問があれば以下よりどうぞ^^。


お問合せ

*は必須項目です *お名前またはニックネーム *メールアドレス (確認用) *お問合せ(文字数制限なし) Powered by FormMailer.

ただし、法令違反・公序良俗に抵触するご質問には一切お応えしません。

  • この記事を書いた人

熊谷ヒカル

2017年からインターネットビジネスを始め、いろんなジャンルの特化サイトを構築してきました。


現在はブログ初心者さん向け・同じような志を持つ人に教えながら特化サイト構築を両立しています。


2023年のとあるASPでの実績は8,715,700円(「2023年の累計実績」・4月30日現在)、詳細は下記よりどうぞ。