インスタグラムのフォロワーを増やす方法・全然増えなくて困っている初心者向け

プロモーションを含むことがあります

インスタグラムのフォロワーを増やす方法として、ここではインスタグラムの運用ほぼ初心者でもわかるような増やし方をお伝えしています。

ぜんぜんフォロワーが増えない!他のサイトに書かれているインスタグラムフォロワーを増やす方法が難しくてよくわからなかった、と挫折しそうだった方は参考にしてください。

この記事の信頼性

    • ネットビジネスは2017年から
    • 2023年4月30日現在の2023年の累計実績8,715,700円(詳しくは管理人ページどうぞ)
    • 専業IT業・「販売を追求し尽くす専業ブロガー」
    • 多くのジャンルでの経験から、多様なジャンルに対応できる

インスタのフォロワーが増えるプロセスから、何をすればいいか順を追って確認しよう

インスタグラムをする目的は人それぞれあると思いますが、以下を前提にしている人は多いと思います。

メモ

自分とお仕事を認知してもらい、インスタグラムをきっかけにHPやランディングページを見てもらい、問い合わせを受けるなどを経て収益を上げて行きたい

フォロワーが増えないときこそ、上の大前提を見失ってフォロワーを増やすことに躍起になってしまうパターンは少なくないと思います。

こんな時には、まずはインスタでフォロワーが増えて行く流れ・その基本の基本のプロセスを順を追って確認してみましょう。

ユーザーがフォロー・問い合わせするプロセス

  • 定期的で良質な投稿

  • 投稿の評価が上がる

  • 関連高いユーザーに表示される

  • ユーザーがフィードや発見で表示に気付く

  • 投稿がいいなと思う

  • プロフィをチェックしに行く

  • フォロー

  • 問い合わせなどをDMで送ってもらえる

 

 

シロクマ
8つの中で簡単サクッと説明してる部分もあるよ!

①定期的で良質な投稿

定期的で良質な投稿」には、間違いなく長期にわたってインスタグラムフォロワーが増えて行くでしょう。

質の高い投稿をしよう、と言ってもあまりに抽象的漠然とし過ぎで分からないと思いますので、以下3つのパターンを挙げてみます。

あとで読み返したくなるような情報が投稿のポイント

  • ノウハウ系: 専門的で役立つような投稿
  • あとで活用したい系: コーディネイト、着回し術など
  • 試してみたい系:旅行やレシピなどあとで試してみたくなるような投稿

さらに将来の顧客をイメージして投稿していくと、投稿や発言の方向性にズレがなくなります。

「何か資格取得して将来収入を上げて行きたい」、と思っているユーザーをイメージするとしたら、難しい言葉を羅列するよりも共感を得られやすいような投稿です。

②投稿の評価が高まる

インスタグラムのミッションは「あなたが好きな人やモノゴト」をより近づける」です。

アルゴリズム的に評価が高まっていく

意識したいのは、①のような内容を「定期的に継続して投稿する」のを徹底すること。

理由は、インスタグラムにとって「投稿に関連度が高そうなユーザーに表示させるための情報のストック」が必要だからです。

ある程度インスタグラムに情報をがストックされないと、インスタグラムもどんなユーザーに関連が高そうかが推測できないと考えられています。

熊谷ヒカル
ある意味機械学習の時間が必要という感じでしょうか。

フォロワーが少なくて閑散としてる時に、「こんな投稿してて意味あるのかなあ..」と考えだしてしまうのもよくあるお話ですが、インスタグラムへの情報提供期間だと思えば、無駄な投稿でもなく必要だと実感できるのではないでしょうか。

シロクマ
フォロワーゼロでも情報提供期間だもんね!!って思えばいいのかも。

③④関連高いユーザーに表示され、ユーザーが閲覧

投稿がフォロワーにどのくらい閲覧されたか?といった指標になるデータとしてホーム率が良く挙げられます。

ホーム率=フィードで投稿が閲覧された数/フォロワー数 40%超が基準

※ユーザー同士がどれだけ緊密かを表す指標とも言える。フィードはホームで表示されるタイムラインのようなもの。ホーム=フィードと考えてもOK

フォロワー以外のユーザーに認知してもらうためにこのホーム率の意識が不可欠。理由はフォロワー以外のユーザーに露出が増えるのは、以下の状況が不可欠とされているからです。

フォロワーが投稿を閲覧して”いいねやコメントなどのアクション”が高い時にフォロワー以外のユーザーへの露出が増えるつまり、フォロワー以外のユーザーに認知してもらうために「フォロワーからのいいね等のアクションが増えていること」が不可欠。

実際にフォロワー以外のユーザーへの露出が増えるパターンは、以下の2つ。

検索でのグリッド(レコメンド

検索で表示されるアカウント情報

おそらく、左上のレコメンドで興味あったアカウントの投稿をクリックした経験は誰しもあると思います。これはある意味「偶然に発見した嬉しい情報」と言って過言でないでしょう。

この精度を高めるためにインスタグラムは一定以上の情報をストック、どんなユーザーに関連度が高いかを探っているものと考えられます。

インスタグラムではこのようなレコメンド経由でフォロワー以外のユーザーに露出が増えるケースが増えており、その前提条件として上述「ホーム率の高さ」が重視されているようなのです。

①のような良質な投稿を継続して②投稿の評価が高まって行くと、インスタグラム側に認知度がジワジワ伝わり、関連度の高いユーザーへ情報が届きやすくなります

しかしながら、自分の投稿を閲覧してもいないフォロワーは一定率存在します。

これは意図的にそうされていると言うよりは、平たく言うとインスタグラムによって「仲がそんなよくなさそうなら表示しなくてよいのだろうな」と判定されている証拠なのだそうです。

つまり、ホーム率を上げる前提として「インスタグラムにフォロワーとの関係性がちゃんとある」と認識してもらうことが必要で、具体的には以下によって関係性があるPRになると考えられています。※聞こえは良くないですが以下「仲良しPR」と書きます

このPRは全てインスタグラム側にちゃんと認識されます

  • いいね・コメントだけでなく、投稿を保存するなどのアクション
  • ストーリーズでのアンケートに答える
  • ストーリーズや投稿の閲覧時間をしっかり取る
  • フォロワーのインスタライブを閲覧参加
    ※上のアクションのうち、「保存が最強」とされています

ココがポイント

インスタグラムに仲良しであることを認識してほしいならば、ユーザーに対し上のようなリアクションを送ったりしてもらうことがホーム率改善に直結すると言う意味になります。

投稿右上の「…」のボタンを押すと保存できます。保存した投稿については右下のようにコレクションっぽくなっていますね。

aiqlab.com

フォロワーにこの保存を促すときは、以下2つがおすすめ

フォロワーに保存を促すちょっとした仕掛け

  • 複数画像投稿の最後の画像に保存を促すフレーズと保存ボタンが入った画像を差し込む
  • キャプションに「あとで読み返したい時は保存ボタンを押してください」と触れておく

熊谷ヒカル
仲良しPRとして保存が最強であるらしいので、両方やっておいてもいいでしょう。

インスタグラムでは保存された率(保存率)が2%以上であると良質な投稿だと判断され、外部ユーザーへの露出の可能性があがるとのこと。

⑤投稿がいいなと思われる

ユーザーが気付いて投稿を見に行くことをリーチと言います。

ここから投稿を閲覧したのち、気に入ったユーザーはいいね!を押そうとします。

投稿の内容については、以下の3つの点も参考にされてみて下さい。

参考

  • 有益でワクワクする情報(上の3つのタイプの投稿)
  • ビジネス色があまりに強すぎてもNG
  • 投稿で「今日のランチ」などの投稿はNG

⑥プロフィに「フォローしたい」と思えるメリットがある

投稿を気に入ったユーザーは、プロフィをチェックしに行こうとします。

このプロフィへアクセスしようとした率は、おおよそ4%程度であればおおむね良好です。

プロフィールアクセス率=プロフィールアクセス数/リーチ数(フォロワー以外の投稿閲覧数)

そこでプロフィをチェックしに行くことを促すフレーズやちょっとした仕掛けをつくりましょう。以下のような簡単な施策でプロフィールへのアクセス率は高まります。

プロフィ閲覧を促すフレーズやちょっとした仕掛け

  • キャプション(投稿の説明文)に、「投稿が気に入ってくれたらいいね!フォローをお願いします」と入れておく
  • 複数画像投稿の最後に、下のような画像を差し込んでプロフィール閲覧を促す

そして大前提として、思わずフォローしたくなるようなプロフィであることが重要ですよね。。

そんなプロフィールつくりのコツは以下のとおりです。

step
1
名前・ユーザーネーム・プロフィ写真について設定

ユーザーが自分のインスタプロフィールにアクセスして、フォローするとどんなメリットがありそうかをイメージする重要な個所が「①名前」です。

名前は「氏名(例えば佐藤さん)」よりは「何をしている人なのか(例えば料理研究家の佐藤さん)」がわかるようにするといいでしょう。

  1. 名前は自分が何者かわかるような文字列に設定
  2. ユーザーネームはインスタグラムのURLになる
  3. プロフィ写真は親しみやすく、何者なのかがパッと見わかるとよい
    ※自己紹介は後述

さらに、左側にキーとなる文字列を入れるのがおすすめです。料理研究家をしているなら、名前に料理研究家を左詰めする感じです。

よくあるのは名前とユーザーネームが同じ英数の文字列になってしまっているパターン。

注意

半角英数で表記されるユーザーネームはインスタグラムのURLになるだけ。一方名前は日本語で表記したほうが日本人にはやはりわかりやすいです。日本語で名前を設定した方がはるかに何者かが分かりやすくなるでしょう。

step
2
自己紹介にフォローするメリットを設定する

また、名前の直下に自己紹介を書く欄があります。こちらについてもポイントがありますのでご紹介します。

プロフィールを見て表示されるのは下のとおりはじめの3行なので、3行に「このアカウントを見るとどんなメリットがありそうなのか?」を詰め仕込みます

@taka_life32

@taka_life32

プロフィール自己紹介の書き方のポイントは3つです。

プロフィールの自己紹介の書き方ポイント

  • フォローするメリット:フォローするとどんなお役立ちの情報が知れるようになるのか※想定ユーザーのどんな悩みを解決できそうか?でもOK
  • 共感要素:地域を書いたり、子持ちのママなどと立場を明らかにする、こういう思いで配信しているといった内容など
  • 権威性:肩書、実績(これまで3000人の相談を受けた、など)、資格等

権威性については、「○○が好き」というよりは「○○歴10年」とか「○○研究家」なとどいった書き方の方が専門的なイメージが増します

熊谷ヒカル
いやあそんな研究家と言うほどでも・・・などと言わず、「毎日そのことを考えているなら研究家と名乗ってもいいのかも」、と発想の転換をしてみる感じです。

ほか、ホームページのURLを入力する「リンク」もあります。

結構クリックされる機会は多く、情報を埋めるように意識するのがおすすめ。ここでオウンドメディアについても言及しておくとなおユーザーがフォローするかの情報提供になりえます。

プロフィールの情報については、「一度完成させたら終わり」ではなく、以下のようにトライ&エラーを繰り返して最適化して行く必要があるでしょう。

プロフィールの最適化プロセス

  1. 編集して1ケ月そのまま運用してみた後、フォロワー転換率はどうか?を計測
  2. また編集してみて同じことを繰り返す
  3. 何回か繰り返して一番フォロワー転換率が良かったパターンはどんな情報を盛り込んだ場合かを計測

※編集したプロフィールの情報をスクショなどに残して、データと照合してみるのがおすすめ

インスタグラムしている人は多いです。その中で埋もれてしまってはフォローもされません。

比べられるのが当たり前の時代ですから、フォローするメリットが明確でないとなかなかフォロワーが付かない、というのが現実だったりします。

また、プロフィールの自己紹介についても、将来のお客さんになりそうな人をイメージして書くのがおすすめです。

なお、インスタを見る人はほぼぼ~っとしながら時間がある時に見ようとするので、自己紹介についてもあまり考えなくてもわかるようなわかりやすいフレーズを使うといいでしょう

シロクマ
決してインスタユーザーはしっかり見ようとして見るわけではないからね~

⑦⑧フォローする・知りたい事があれば問い合わせ

⑥のようなプロフィールだと、「このアカウントの情報配信を見るといいことがありそう」と伝わりフォローされやすいです。

プロフィールへアクセスした人のうち、7%程度の人がフォロワーになれば良好と言われています。(下記フォロワー転換率)

フォロワー転換率 = 一定期間でのフォロワー増加数 / 一定期間でのプロフィールアクセス数

①~⑥までの施策を着実に進めてフォロワーを増やしていくことを目指しましょう!

ユーザーのもっと知りたい欲求を刺激できたら問い合わせなどをDMで送ってもらえることが増えます。

いきなりDMで問い合わせを送ってくるフォロワーはそれでも少ないので、後述するインスタの理解度を深め、日頃からフォロワーとのコミュニケーションを取って問合せしやすい状態にしておくのがベターです。

さらにインスタグラムについて理解を深めてフォロワー増加を狙う

メモ

インスタグラムには、いくつか目的とスタイルが異なった投稿スタイルがあます。

それぞれどんな効果が期待できそうなのかが違いますし、上述フォロワーとの仲良しPRにかなり有効なタイプもありますので、おさらいの意味でインスタグラムの投稿スタイルについてお伝えして行きます。

フィード投稿

フォロワー外露出 プロフィールで 足あと
あり 残る 付かない

フィード投稿はインスタグラムホームに表示される投稿機能の事で、スクエア型の画像・キャプション(画像)・ハッシュタグで構成されます。

ホームに表示される多くは投稿ですが、たくさんのインスタグラムアカウントの中から選んでもらうために上述したような質を意識した投稿が必要不可欠です。

フォロワー以外のユーザーへ露出を狙うための戦略立てとして、後述する「発見タブの中で同業他社のリサーチ」も参考にされてみて下さい。

リール

フォロワー外露出 プロフィールで 足あと
MAX90秒 発見タブでの可能性有 残る 付かない

インスタグラムのリールは、MAX90秒の動画投稿機能です。

上述発見の中でも表示されることがあり、ここでフォロワー以外のユーザーにも目にとめてもらいやすくなっています。

ボーっとしながら楽しく閲覧できるので、お昼休みや電車通勤などの空き時間に観ている人も多いのではないでしょうか。

個人的雑談から下のように企業の新商品紹介動画など、実にさまざまな内容があります。

シャトレーゼ

左のシャトレーゼのリールQRコード

ストーリーズ

フォロワー外露出 プロフィールで 足あと
MAX60秒 なし 残らない
24hで消失
付く

インスタグラムのストーリーズとは、フォロワーのみに配信されることが特徴のMAX60秒の動画投稿機能です。

フォロワーのみに配信される特性から、わざわざ見てくれるフォロワーはファンとして位置付けていいので、以下のように使うのがおすすめです。

使い方おすすめ

フォロワーに向けてプライベートや本音をつぶやく。そうすることで距離が縮まる

もちろん、ストーリーズを上のように活用するだけでなく、次のようにハイライトに表示させることを意図する使い方も大いに有効活用できます。

ハイライト

フォロワー外露出 プロフィールで 足あと
MAX60秒 フォロワー以外も見れる 残る 付く

ハイライトは、「本来24時間たつと消失するストーリーズ(動画)を、プロフィール情報の下部に表示させる機能」です。

オルビス

このため、多くのインスタアカウントが次のように活用するケースが多いようです。

使い方おすすめ

  • 商品やサービスの概要について、特に固定表示させておきたい場合
  • 登録者への特典配布とリスト取りを同時に行う
  • サービスを利用してくれた顧客の声を残す

上のように「サービスの画用のラインナップとしてストーリーズをハイライトに残す」といった場合、どんなトピックを一覧にして表示させるのか?はある程度プランニングしてストーリーズの投稿を検討しておいた方がいいでしょう。

なお、このハイライトはあまりに数が多すぎるとごちゃごちゃし過ぎのイメージがありますので、多くても7個程度にしておくのが無難と考えられているようです。

ライブ配信

photosbyeen

ココがポイント

ライブ配信は、フォロワーとのコミュニケ―ションを深めることに適した機能です。

インスタグラムアプリをスマホにインストールしていると、フォロー関係にある人のライブ配信前に「○○がライブ配信を行います」といったような通知がくるようになります。

熊谷ヒカル
ここでわざわざ何かの手を休めてライブ配信を見に来てくれる人は相当なファンという証拠でもあります。

こうしたインスタグラムのライブ配信機能を使って「フォロー関係にあるユーザーとのコミュニケーションを行うようにするといいでしょう。

ライブ配信でのフォロワーフォロー関係にあるユーザーとのアクションも、インスタグラムへ仲良しPRとして有効です。

発見タブで、同業他社アカウントを徹底研究

フォロワー以外のユーザーに露出が増えるのは、上述しました通り以下「発見タブ」からでした。

発見タブに掲載されいるアカウントについては、インスタグラムが「関連事項に対して関連性が高い」と判断されたアカウントですので、ある意味インスタグラムのお墨付きがついたようなアカウントと言えます。

もし、どんなインスタグラムアカウントにしようか迷っているときには、発見タブにあなたが目指している方向性のキーワードを打ちこんで、同業他社のアカウントを参考にさせてもらうのがおすすめです。

発見タブで表示されるお手本アカウントを見る視点の一例

  • プロフィールの作り方
  • どんな投稿画像を使い、どんなキャプション(説明文)を付けているか
  • どんなフォロワーがいるか?などなどです

このツールを使ってデータを把握しながらインスタフォロワーを増やせ!

ホーム率・プロフィールアクセス率・フォロワー転換率・保存率を意識しておくといいとお伝えしました。

このデータは、以下インスタグラムのプロアカウントにすることで「インサイト」という便利なツールが使えるようになります。

まずはプロアカウントに切り替えてデータが閲覧できるようにしよう

これまでお伝えしてきた以下4つのデータについては、インスタグラムのプロアカウントに切り替えることでインスタグラムインサイトというツール上で計測することができるようになります。

熊谷ヒカル
いやあ、そんなプロってほどでもないんだけど。。といった印象を持つ人もいると思いますが、インサイトを活用する上で必須な作業になるだけで、通常アカウントとそれほど変わりません。デメリットは特にないですよ。

プロアカウントへの切り替え方

  1. スマホにインスタグラムのアプリをダウンロード
  2. プロフィールページ右上「三」の中から設定とプライバシーを選択
  3. アカウントセンターを選択
  4. プロアカウントに切り替えをタップ
  5. インスタの活動によってふさわしいカテゴリを選択
  6. クリエイターかビジネスを選択(サービスや商品提供なら後者でOK)
  7. インスタグラムプロフィール直下の「プロフェッショナルボード」でデータが閲覧可能に

もっと詳しく

インスタグラムインサイトは、フォロワーが100人になってようやくすべてのデータが見れるようになります。

100人に未達でも、いくつかのデータは見れるようになるので、はじめからプロアカウントでの運用をおすすめします。

ホーム率

フォロワー以外のユーザーに認知してもらうために、「フォロワーからのいいね等のアクションが増えていること」が不可欠でした。フォロワーが投稿を閲覧して”いいねやコメントなどのアクション”が高い時にフォロワー以外のユーザーへの露出が増えるからです。

この前提条件としてフォロワーが投稿を閲覧していることが必要。フォロワーの投稿閲覧率を推し量るデータが以下のホーム率でした。

ホーム率 = フィードで投稿が閲覧された数 / フォロワー数 40%超が基準

このホーム率について、具体的に前述インスタグラムインサイトのどこを見ればいいのかは?以下のとおりです。

ホーム率はここを見る

  • アクティビティ・コンテンツ・オーディエンスのタブから「アクティビティ」を選択
  • アクティビティの中の「インプレッション」の数を確認
  • 「ホーム率= インプレッション数 / フォロワー数」で計算

snaplace.biz

インプレッションとは、インプレッションの直下に書かれている期間内で、何度コンテンツが表示されたか?を意味します。

ホーム率を向上させるための前提条件として、フォロワーのフィードに自分の投稿が表示されていることが必須です。

しかし自分の投稿は全てのフォロワーのフィードに時系列で表示されるわけではありません。

「フォロワーとの仲良し度合い」により、インスタグラムがそのフォロワーにあなたの投稿を表示する、といった具合です。

仲良し度合いをインスタグラムにPRするために、以下のアクションが有効とされます。

  • いいね・コメントをしてくれる
  • ストーリーズでの質問に回答してくれる
  • ダイレクトメッセージ(DM)
  • 投稿が保存される(これが最強のアクションと言われる

つまり、ホーム率の向上はフォロワーとの仲良し度合いにある、ということになります。

プロフィアクセス率

プロフィールアクセス率=プロフィールアクセス数/投稿のリーチ数 ※4%程度であればおおむね良好

投稿を気に入ったユーザーは、プロフィをチェックしに行こうとします。

つまり投稿にリーチしたユーザーの数とプロフィールにアクセスされた数でプロフィールアクセス率が計算できます。

プロフィアクセス率はここを見る

  • アクティビティ・コンテンツ・オーディエンスのタブから「アクティビティ」を選択
  • アクティビティの中の「プロフィアクセス数とリーチ」の数を確認
  • 「プロフィールアクセス率 = プロフィアクセス数 / リーチ数」で計算

下の場合のプロフィアクセス率は、およそ51%。 極めて高いプロフィアクセス率と言えます。

snaplace.biz

フォロワー転換率

フォロワー転換数は一定期間のフォロワー増加数と「アクティビティの中のプロフィールアクセス数(一定期間)」のデータを使って算出できます。

フォロワー転換率 = 一定期間でのフォロワー増加数 / 一定期間でのプロフィールアクセス数 ※7%程度で良好

snaplace.biz

3つのデータから言えること

これまでお伝えしたインスタグラム運用で重要になる3つのデータは、当然ながら互いに関わって互いに影響し合う性質をしています。

  • 良質な投稿と、フォロワーとの良好な関係性でホーム率が上がる
  • 良質な投稿へのリーチからプロフィールへのアクセスが増え、プロフィアクセス率が上がる
  • フォローするメリットが盛り込まれたプロフィでフォロワー転換率が上がる

投稿がよければプロフィールにアクセスされるし、プロフィールの内容がよければフォローされやすい。ということに。

熊谷ヒカル
アカウントはそれぞれ違うので一つ一つ検証しながらインスタグラムのアカウントの最適化を目指すのがよさそうですね!

 

 

 

  • この記事を書いた人

熊谷ヒカル

2017年からインターネットビジネスを始め、いろんなジャンルの特化サイトを構築してきました。


現在はブログ初心者さん向け・同じような志を持つ人に教えながら特化サイト構築を両立しています。


2023年のとあるASPでの実績は8,715,700円(「2023年の累計実績」・4月30日現在)、詳細は下記よりどうぞ。